
こんにちは!
前回は「修理工場の選び方」をテーマに、技術力やコミュニケーションの大切さをお話ししました。今回は続編として、実際に板金修理を依頼してから車が戻ってくるまでの流れを、7つのステップに分けてご紹介します。初めての方でもイメージしやすいよう、要点をギュッとまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
所要時間:10〜15分程度(オンライン・電話)
ダメージ箇所のヒアリング
いつ・どこで・どのように傷やへこみができたかを簡単に説明。
写真送付or来店予約
スマホで撮った写真を送ると、概算見積もりがスピーディー。
直接見てもらいたい場合は来店日時を決定。
所要時間:30〜40分(来店)
損傷チェック
光の当たり方やパネルの歪みを細かく確認。
修理方法を決定
板金で直すか、パーツ交換するかをプロが判断。
お見積書の提示
工賃・部品代・塗装代を明細付きでご案内。
保険の利用有無を相談
車両保険を使う場合は、その場で手続きの流れをサポート。
所要時間:10分程度
見積もりにご納得いただけたら、ご契約書にサイン。
修理開始日と完成予定日を確定。
必要に応じて代車を予約(早めの確保が安心)。
期間目安:半日〜数日
パネル修正
専用治具でへこみを引き出し、元の形状へ近づける。
溶接・スポット修理
亀裂や深い損傷には補強溶接を実施。
パテ整形
ミリ単位で表面を滑らかにし、塗装の下地を作る。
期間目安:1〜2日
色合わせ
カラーコード+職人の微調整でオリジナル色を再現。
下塗り→中塗り→クリア塗装
高温ブースで焼き付け、硬化を促進。
磨き仕上げ
クリア層を研ぎ出し、ツヤと平滑性を復活。
期間目安:半日
塗装ムラ・色差・パネル隙間をダブルチェック。
洗車&簡易車内清掃でピカピカにしてお引き渡し準備。
所要時間:15〜20分
仕上がり確認
昼光と蛍光灯下で仕上がりを一緒にチェック。
お支払い
現金・カード・各種キャッシュレスに対応(※工場ごとに異なります)。
お手入れ&保証のご案内
洗車のタイミングやコーティング推奨時期をアドバイス。
保証書を発行し、万が一のトラブル窓口を明確に。
不安ポイント | 対策 |
---|---|
料金が増えないか心配 | 現車確認で正式見積もりを取り、追加費用は事前承認制に |
仕上がりがイメージできない | 色合わせ・最終チェックを一緒に行う |
日数が読めない | 契約時に完成予定日を明確化 |
車がない期間が不便 | 早めの代車予約+保険特約の確認 |
修理工程をあらかじめ理解しておくと、スケジュール調整や費用面での不安がグッと減ります。わからないことがあれば遠慮なくお問い合わせください。私たちスタッフが最後までサポートいたします!
次回は、**「DIYで直しても大丈夫? プロ修理との違い」**をテーマに、セルフリペアのメリット・デメリットや、プロに頼んだほうが良いケースを具体的に解説予定です。どうぞお楽しみに!